【令和3年1月16日㈯オープン! 鍼灸専門の治療院です】
【 臨 時 休 診 ・診療日】
・無し
行ってみたいが曜日や時間の都合で来れない時はご相談ください。
当院の特徴
(院内風景)
【 名前の由来・治療への想い 】
- 「鍼灸師の卵だった時の気持ち」を忘れないように・・・
- 「いい治療がうまれる」ように・・・
- 「良い出会いがうまれる」ように・・・
そんな思いを込めて「卵」の鍼灸治療院と名付けました。
- 病院で検査したのに異常無しと言われた。それでも調子が悪いという経験はございませんか。
- ご自身の身体がもつ自然治癒力と向き合って東洋医学・鍼灸で本来の身体に戻るようにお手伝いできればと思っています。
- 当院では、西洋医学の大切さを十分理解した上で東洋医学をベースに鍼灸治療をいたします。原因不明の方から、原因はわかって(病院で診断名がついて)いるが、どうしたらいいか分からない方まで幅広く対応しております。お気軽にご相談ください。
- スポーツ障害・テーピングも対応しております。レントゲン・CT・MRIなど過去に診断された際の情報(紙・CD)がある場合は、ご持参ください。
≪ はり ≫
- 当院で使用する鍼は日本製です。画像中の一番右、爪楊枝と比べるといかに細いかおわかりいただけると思います。また、病院などで採血に使用する注射針は0.7mm~ほどですが、治療に使用する鍼の太さは0.12mm~と5分の1程度になります。通常、痛みは感じないか蚊に刺された程度チクっとするくらいです。マッサージではとらえることができない小さなツボを刺激します。
※ 使用する鍼はすべて使い捨て(ディスポーザブル)です。
≪ きゅう ≫
- お灸と言えば「熱い」などマイナスのイメージを持たれる方もいるかもしれません。しかし温かくて気持ちのいいお灸も存在します。チクンと熱く感じるお灸が好きな方も存在します。水ぶくれができやすい体質の方もいらっしゃいますのでその際は遠慮なくお申し付けください。昔から「灸」は「急」に効くとも言われ、症状とツボが一致した際にそんな体験ができたりもします。
- 当院では「心地よい」お灸・「熱さを少し感じる程度の」お灸・「昔ながらのひねる」お灸 など体質に合わせ施術していきます。中には鍼のみでお灸が必要のない方もいらっしゃいます。
≪ ツボ ≫
- WHO(世界保健機関)という国際機関では、全身のツボは361個と国際標準化されており、対をなしているツボを合わせると700近くあり非公認のツボも合わせるとその数は定まっておりません。
≪ マッサージ ≫
- 私自身マッサージを受けるのは好きで、短期的な疲れならマッサージ店にお任せできるものと考えております。近年、格安のマッサージ店も増えてまいりました。お財布には優しいのですが無資格の方も存在しますので、その際は自己責任になります。※当院では、マッサージは致しません。
《意思》
- 原因を探り、小さなツボを見つけるのは簡単ではありません。鍼灸師は「はり」「きゅう」を用い小さなツボへ施術をする国家資格の職人です。少しでも鍼灸で患者さんの歪みと向き合い治してあげたいという強い意思を持っております。
※以下、経験上
【治療に日数を要する】場合があります。
①骨に異常のある方(骨折・変形)
②著しく筋肉量の低下している方(麻痺、運動不足など)
③手術により体の一部を無くされている方、手術後の方
④体力のない方
⑤治療に際し非協力的な方。(治す気が本人に無い)(無理やり連れてこられた)(鍼灸に否定的な場合)
⑥日常生活の過ごし方に自信のない方。改める気のない方。不摂生(暴飲暴食、他)など・・・
- その他、鍼灸治療により一度で完治する例もありますが、上記の点を踏まえ、お体にはメンテナンスが必要です。